SDGsオンラインフェスタ

満員御礼!

508エントリーありがとうございました

第7回SDGsオンラインフェスタ

2022年12月18日(日)

最新情報

2022.12.18UP

第7回SDGsオンラインフェスタ無事に終了しました。

 

2022.11.24UP

SDGs実践者講演の情報が一部公開されました。

2022.11.20UP

第5回SDGs提案グランプリのエントリーを締め切りました。多数のご応募ありがとうございました。

2022.9.19UP

第7回SDGsオンラインフェスタ開催が決定しました。

1
第1回 2020年5月
1
第2回 2020年7月
1
第3回 2020年10月
1
第4回 2021年3月
1
第5回 2021年10月
1
第6回 2022年5月

イベント概要

パートナーシップでSDGsを実現するフェス

世界中に大きな影響を与えたコロナウイルス。我々の生活は一変し、多くの企業が事業計画の見直しを余儀なくされましたが、計画の見直しを強いられたのは国連の掲げるSDGsも例外ではありません。日本中で行われる予定だったSDGs関連のイベントの多くが中止に追い込まれました。

 そんな中で我々はSDGsの火を絶やさぬようオンラインに活路を見出しました。SDGsに関心のある人々が集まれる場を作り、集まるだけではなくSDGsへ一歩前進することを目指しました。結果としてイベント後に市民と企業の協創によるSDGsプロジェクトが始動しています。

 これからもSDGsに向けた行動を生み出すという前回の理念はそのままに、新たに行政関係者もお呼びし、前回以上に多様な方々によるパートナーシップでSDGsのさらなる具現化を目指します。

第7回スケジュール

01

オンフェス発
SDGsプロジェクト発表
10:00~10:50

02

SDGs提案グランプリ
~決勝~次回提案先発表
11:00~13:00

休憩
13:00~14:00

03

SDGs講演
14:00~14:55

04

SDGs実践者講演
15:00~18:00

オンライン懇親会
18:10~18:30

01

動き出したプロジェクトを発表

オンラインフェスタ発 SDGsプロジェクト発表

市民と企業の協創によるSDGsプロジェクト

動き出したプロジェクトの最新情報をイベント内で発表します!

02

市民がSDGsプロジェクトを考えて提案する

市民が提案するSDGs提案グランプリ

市民が大組織だからこそ実現できるSDGsプロジェクトを考え、SDGsを推進したい企業や組織の力を最大化する方法を提案できるイベントがSDGs提案グランプリです。

03

SDGs
クロストーク

国連の情報発信を有名Youtuberがやるとどうなる?! 
その情報を大手マスコミならどう報道するか?!

そんな妄想がここから実際に現実になるかもしれないクロストークがSDGsオンラインフェスタで実現!

国連WFP/Youtuber/大手マスコミ、それぞれ全く違う立場で活躍する情報発信のプロが世界を変える情報の伝え方を熱く議論します。

全く違う立場だから運営スタッフも何が起こるか分からない!
奇跡のコラボ誕生に立ち会ってください!

04

SDGs実践者講演

実践者ブースご紹介

実践者の皆さまから様々なプレゼンテーションをお届けします。
A・B・Cレーン同時進行で開催いたしますが
ご自身で自由に移動できるブレイクアウトルームとなっております。

ご参加の皆さまにはタイムテーブルで実践者の講演時間をご確認の上で
ご自身でルーム移動いただけますよう運営ご協力お願いいたします。

Aレーン

長谷川 琢也 氏|Takuya HASEGAWA

Yahoo! JAPAN SDGs編集長/
地域カーボンニュートラル促進プロジェクト担当

▼時間
15:00-15:55
▼セッションタイトル
「豊かな未来のきっかけを届ける」ヤフーが目指す持続可能な社会の推進
(講演・プレゼンテーション)

下田屋 毅 氏|Takeshi SHIMOTAYA

一般社団法人日本サステイナブル・レストラン協会 代表理事/ 
Sustainavision Ltd. Managing Director 

▼時間
16:00-16:55

▼セッションタイトル
フードシステムをより持続可能な状況へとシフトさせるー生活者と生産者をつなぐハブである飲食・レストランができることー
(講演・プレゼンテーション)

伊藤 菜々美 氏|Nanami ITO

認定NPO法人フリー・ザ・チルドレン・ジャパン/
子ども活動応援事業・Change Makers Fes事業 事業部長

▼時間
17:00-17:55

▼セッションタイトル
 子どもには世界を変えるチカラがある!Together we can change the world! 
(講演・プレゼンテーション)

Bレーン

川井 健史 氏|Takeshi KAWAI

合同会社持続可能CEO 兼 SX経営デザイナー

▼時間
15:00-15:55

▼セッションタイトル
データアナリティクスと情報開示を目的化しない「人的資本経営」の本質と取り組み方とは
(講演・プレゼンテーション)

小坪 拓也 氏|Takuya KOTSUBO

企業版ふるさと納税コンサルタント/
地方創生SDGsファンドレイザー/
river認定講師/
奈良県企業版ふるさと納税連絡協議会アドバイザー

▼時間
16:00-16:25

▼セッションタイトル
企業版ふるさと納税を活用した地域課題解決事例について
(講演・プレゼンテーション)

190606-T17-044 - 奥津憲人
奥津 憲人 氏|Kento OKUTSU

超文化祭実行委員/
新渡戸文化中学校・高等学校 教諭/
SDGs for School サポートティーチャー

▼時間
16:30-16:55

▼セッションタイトル
超文化祭への誘い
(講演・プレゼンテーション)

村上心 - りりー
村上 心 氏|Kokoro MURAKAMI

海洋問題研究所 代表
札幌聖心女子学院高等学校 2年生

▼時間
17:00-17:55

▼セッションタイトル
海洋問題について〜塩で変えよう私たちの未来〜
(講演・プレゼンテーション)

Cレーン

伊吹 美里 氏|Misato IBUKI

株式会社RFC 代表取締役/
子どもの未来を創る音楽フェスROCKS FORCHILE主催

丸山 史人 氏|Fumito MARUYAMA

RFC東京多摩実行委員長

▼時間
15:00-15:25

▼セッションタイトル
ROCKS FORCHILEプロジェクトで子どもの未来を創りながら地方創生
(講演・プレゼンテーション)

原田瑞穂
原田 瑞穂 氏|Mizuho HARADA

株式会社COOON取締役/ 
株式会社Plala代表取締役/
一般社団法人全国学生SDGsプラットフォーム代表理事

▼時間
15:30-15:55

▼セッションタイトル
若者の挑戦 〜キレイゴトじゃない、本気のソーシャルビジネス〜
(講演・プレゼンテーション)

タッキーさん(部分) - SDGsフェス総合窓口
滝沢 秀一 氏|Syuichi TAKIZAWA

環境省サステナビリティー広報大使/
お笑い芸人/
ごみ清掃員

坂井 きのこ 氏|Kinoko SAKAI

きのこ芸人

古屋 健太 氏|Kenta FURUYA

株式会社小池えのき代表取締役

▼時間
16:00-16:55 [録画配信]

▼セッションタイトル
 芸人とメーカーが語る キノコのサステナビリティ
(講演・プレゼンテーション)

IMG_4206 - 江川健次郎
江川 健次郎 氏|Kenjiro EGAWA

有限会社ウイルパワー代表/
(一社)ジャパン・リサイクル・アソシエーション 代表理事/
(一社)家財整理相談窓口 理事

▼時間
17:00-17:25

▼セッションタイトル
埋もれている地域資源(モノ・人・思い)の価値を 創出する“サーキュラーエコノミー
(講演・プレゼンテーション)

河野 絵美佳 氏|Emika KOUNO

FSCジャパン マーケティング&広報担当

▼時間
17:30-17:55 [録画配信]

▼セッションタイトル
FSCマークの意義と、それを広めた小学生の取組み
(講演・プレゼンテーション)

後援

Special Thanks

お知らせ

第7回SDGsオンラインフェスタ開催が決定しました。

第6回SDGsオンラインフェスタ無事に終了しました。528エントリーを頂きありがとうございました。

東京駅グランルーフで開催されるイベント「楽しく始めよう親子SDGs」に実行委員が登壇しました。
メディア情報PRTimesはこちらです。

内閣府・地方創生SDGs官民連携プラットフォーム、フィンランド大使館、ノルウェー大使館、一般社団法人PMI日本支部が後援に追加されました。

第6回SDGsオンラインフェスタ開催が決定!

第4回SDGs提案グランプリ受付を開始しました。(提案締切 2022年4月30日)

第5回SDGsオンラインフェスタ無事に終了!525名のエントリーを頂きました!

ご登壇者およびご来場の皆さまに厚く御礼申し上げます。

新たに後援が増えました。内閣府「官民連携プラットフォーム」他、多くの後援を頂いています。

テレビ東京のTV番組『田村淳が 池袋Innovation Council』に出演が決定

ロンドンブーツの田村淳さん司会で、東京・池袋を中心に多くの企業と連携してテレビの枠を超えた取り組みを考える番組に実行委員の秋山宏次郎が出演します。フードロス問題やSDGsを切り口にして、小中学生に問題や解決方法を考察してもらいます。9月21日17時からYoutubeにてライブ配信。(※10月28日(木)の深夜3:05にテレビ東京でオンエア予定)

SDG提案グランプリがアクトコインの獲得対象イベントになりました!

SDGsオンラインフェスタのイベントパートナーでもあり、ソーシャルアクションの「可視化」と「価値化」を目指すアクトコイン。そのプロジェクトの一つとして第3回SDGs提案グランプリが認定されました。食をテーマとした各団体・企業への提案お待ちしています。詳細はこちら。

日時:2021/9/14(火) 18:30-20:00 オンライン開催
SDGs「学び」の先へ。企業や政府とSDGsプロジェクトを協創する方法

実行委員の秋山が「毎日メディアカフェ」に登壇することが決まりました。オンライン開催ですのでぜひお気軽にお越し下さい。詳細はこちら。

第5回も引き続き、内閣府の「地方創生SDGs官民連携プラットフォーム」、およびPMI日本支部が後援に追加されました

第5回SDGsオンラインフェスタ開催決定しました。2021年10月24日(日)はSDGsオンラインフェスタに集まろう!参加申込はこちら

「PMI日本支部 PM Award2021」をSDGsオンラインフェスタ実行委員会が後援しました。

内閣府の「地方創生SDGs官民連携プラットフォーム」が後援に追加されました

第4回SDGsオンラインフェスタ開催が決定!2021年3月14日(日)はSDGsオンラインフェスタに集まろう!

Yahooニュースで【第1回SDGs提案グランプリ】が紹介されました

▶第2回SDGs提案グランプリ受付開始しました (提案締切 2021年2月28日)

▶リディラバからの嬉しいお知らせ!

▶【御礼】第3回SDGsオンラインフェスタ|548名の方々にエントリー頂き大盛況の中で幕を閉じました

主催

SDGsオンラインフェスタ実行委員会

akiyama_edited

秋山宏次郎

ソーシャルイノベーションディレクター
・一般社団法人こども食堂支援機構 代表理事
・Forbesオフィシャルコラムニスト
inaba

稲葉涼太

マネジメントディレクター
・株式会社FlexasZ ディレクター
・一般社団法人 PMI日本支部 理事
・地方創生SDGs官民連携プラットフォーム「SDGsスタートアップ研究分科会」代表

日景 - Satoshi Hikage

日景聡

広報マネージャー
・中小企業診断士
・SDGs診断士会 共同代表
・中小企業SDGsコンサルタント

SELF_PHOTO

長田久美

Webディレクター
・株式会社ルートブレイン代表取締役
・IoT&知的財産ファシリテータ
・準認定ファンドレイザー

共催