最新情報
2022.5.25UP
メディア情報「サステナブル・ブランドジャパン」でご紹介されました。
2022.5.7UP
東京駅グランルーフで開催されるイベント「楽しく始めよう親子SDGs」に実行委員が登壇しました。
2022.4.15UP
2022.2.25UP
第6回SDGsオンラインフェスタ開催が決定!2022年5月29日(日)はSDGsオンラインフェスタに集まろう!
第6回SDGsオンラインフェスタ開催!
2022年5月29日(日)
メディア情報「サステナブル・ブランドジャパン」でご紹介されました。
東京駅グランルーフで開催されるイベント「楽しく始めよう親子SDGs」に実行委員が登壇しました。
第6回SDGsオンラインフェスタ開催が決定!2022年5月29日(日)はSDGsオンラインフェスタに集まろう!
世界中に大きな影響を与えたコロナウイルス。我々の生活は一変し、多くの企業が事業計画の見直しを余儀なくされましたが、計画の見直しを強いられたのは国連の掲げるSDGsも例外ではありません。日本中で行われる予定だったSDGs関連のイベントの多くが中止に追い込まれました。
そんな中で我々はSDGsの火を絶やさぬようオンラインに活路を見出しました。SDGsに関心のある人々が集まれる場を作り、集まるだけではなくSDGsへ一歩前進することを目指しました。結果としてイベント後に市民と企業の協創によるSDGsプロジェクトが始動しています。
これからもSDGsに向けた行動を生み出すという前回の理念はそのままに、新たに行政関係者もお呼びし、前回以上に多様な方々によるパートナーシップでSDGsのさらなる具現化を目指します。
市民が提案するSDGs提案グランプリ
市民が大組織だからこそ実現できるSDGsプロジェクトを考え、SDGsを推進したい企業や組織の力を最大化する方法を提案できるイベントがSDGs提案グランプリです。
WORLD ROAD株式会社 共同代表
青年版ダボス会議 One Young World 日本代表
▼講演タイトル
「境界線のない世界を目指して 〜 共創の力で実現する世界平和 〜」
小学2年生から単身で中国、カナダ、メキシコ、スペインに留学。東日本大震災がきっかけで帰国し、早稲田大学国際教養学部に入学。「地球を一つの学校にする」をミッションに掲げるWORLD ROADを設立し、世界中の人々がお互いから学び合える教育事業を推進。2022年には自身の夢である「世界の境界線を溶かす」を実現するために、HI合同会社を設立。SDGs x 教育を軸に、国内外の企業や、個人に対して、一人ひとりが自分の軸を通じて輝ける、持続可能な社会のあり方やビジネスモデルを追求する。共同著書『WE HAVE A DREAM 201カ国202人の夢xSDGs』。Forbes JAPAN「今年の顔 100人」に選出。
実践者の皆さまから様々なプレゼンテーションをお届けします。
A・B・Cレーン同時進行で開催いたします。
(登壇順)
スウェーデン大使館 政治、気候変動・環境担当官
▼時間:15:00~15:55
▼セッションタイトル
スウェーデンのサステナビリティに対する取り組み
(講演・プレゼンテーション)
国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)駐日事務所 広報官
▼時間:16:00~16:55
▼セッションタイトル
世界で起きていること~難民支援の現場から
(講演・プレゼンテーション)
公益財団法人 世界自然保護基金ジャパン(WWFジャパン) プラスチック政策マネージャー
▼時間:17:00~17:55
▼セッションタイトル
SDGs達成に必要な持続可能なサーキュラー・エコノミー プラスチックの視点から
(講演・プレゼンテーション)
サスティナブルアカデミー代表、外務省後援初代SDGsアンバサダー
▼時間:15:00~15:25
▼セッションタイトル
もっと選ばれる企業になる為にSDGs1.0から4.0にする
(講演・プレゼンテーション)
有限会社ウイルパワー代表取締役、(一社)ジャパン・リサイクル・アソシエーション代表理事。(一社)家財整理相談窓口 理事
▼時間:15:30~15:55
▼セッションタイトル
埋もれている地域資源(人・モノ・思い)の価値を創出する“サーキュラーエコノミー“の実践
(講演・プレゼンテーション)
SDGs実践芸人
▼時間:16:00~16:25
▼セッションタイトル
吉本芸人が実施するSDGsとはじめた理由
(講演・プレゼンテーション)
山陽製紙株式会社 企画開発部 CSR室 サブリーダー
▼時間:16:30~16:55
▼セッションタイトル
紙づくりを通して循環型社会に貢献する為に
(講演・プレゼンテーション)
国連環境計画 国際環境技術センター (UNEP-IETC) プログラムオフィサー
環境省サステナビリティ広報大使
▼時間:17:00~17:55 ※録画配信
▼セッションタイトル
ごみはここまで面白い!ごみの未来は日本の未来??
(ワークショップ・対話)
NPO法人 SDGs Association 熊本 代表理事、SDGs教育コーディネーター協会 代表、Universe Quest 代表
▼時間:15:00~15:25
▼セッションタイトル
SDGs教育の推進に向けた取組
(講演・プレゼンテーション)
立命館宇治高校 国際バカロレアコース2年生
▼時間:15:30~15:55
▼セッションタイトル
17歳が創造するインクルーシブな未来
(講演・プレゼンテーション)
上勝町企画環境課 課長補佐
▼時間:16:00~16:25 ※録画配信
▼セッションタイトル
持続可能なまちづくり ゼロ・ウェイストタウン上勝の取組
(講演・プレゼンテーション)
フィンランド大使館商務部上席商務官
▼時間:16:30~16:55
▼セッションタイトル
フィンランドのサーキュラーエコノミー
(講演・プレゼンテーション)
内閣官房 デジタル田園都市国家構想実現会議事務局 内閣参事官、CePiCみんなの地球公園国際コミュニティ・SDGs Innovation HUB メンター共同代表、次の一万年プロジェクト、デジ田応援団員
▼時間:17:00~17:55
▼セッションタイトル
デジタル田園都市国家構想実現に向けた「地域DX」SDGsソーシャル・イノベーションの最前線
(ワークショップ・対話)
東京駅グランルーフで開催されるイベント「楽しく始めよう親子SDGs」に実行委員が登壇しました。
メディア情報PRTimesはこちらです。
内閣府・地方創生SDGs官民連携プラットフォーム、フィンランド大使館、ノルウェー大使館、一般社団法人PMI日本支部が後援に追加されました。
第6回SDGsオンラインフェスタ開催が決定!
第4回SDGs提案グランプリ受付を開始しました。(提案締切 2022年4月30日)
第5回SDGsオンラインフェスタ無事に終了!525名のエントリーを頂きました!
ご登壇者およびご来場の皆さまに厚く御礼申し上げます。
新たに後援が増えました。内閣府「官民連携プラットフォーム」他、多くの後援を頂いています。
テレビ東京のTV番組『田村淳が 池袋Innovation Council』に出演が決定!
ロンドンブーツの田村淳さん司会で、東京・池袋を中心に多くの企業と連携してテレビの枠を超えた取り組みを考える番組に実行委員の秋山宏次郎が出演します。フードロス問題やSDGsを切り口にして、小中学生に問題や解決方法を考察してもらいます。9月21日17時からYoutubeにてライブ配信。(※10月28日(木)の深夜3:05にテレビ東京でオンエア予定)
SDG提案グランプリがアクトコインの獲得対象イベントになりました!
SDGsオンラインフェスタのイベントパートナーでもあり、ソーシャルアクションの「可視化」と「価値化」を目指すアクトコイン。そのプロジェクトの一つとして第3回SDGs提案グランプリが認定されました。食をテーマとした各団体・企業への提案お待ちしています。詳細はこちら。
日時:2021/9/14(火) 18:30-20:00 オンライン開催
SDGs「学び」の先へ。企業や政府とSDGsプロジェクトを協創する方法
実行委員の秋山が「毎日メディアカフェ」に登壇することが決まりました。オンライン開催ですのでぜひお気軽にお越し下さい。詳細はこちら。
第5回も引き続き、内閣府の「地方創生SDGs官民連携プラットフォーム」、およびPMI日本支部が後援に追加されました
第5回SDGsオンラインフェスタ開催決定しました。2021年10月24日(日)はSDGsオンラインフェスタに集まろう!参加申込はこちら。
「PMI日本支部 PM Award2021」をSDGsオンラインフェスタ実行委員会が後援しました。
内閣府の「地方創生SDGs官民連携プラットフォーム」が後援に追加されました
第4回SDGsオンラインフェスタ開催が決定!2021年3月14日(日)はSDGsオンラインフェスタに集まろう!
Yahooニュースで【第1回SDGs提案グランプリ】が紹介されました
▶第2回SDGs提案グランプリ受付開始しました (提案締切 2021年2月28日)
▶リディラバからの嬉しいお知らせ!
▶【御礼】第3回SDGsオンラインフェスタ|548名の方々にエントリー頂き大盛況の中で幕を閉じました
マネジメントディレクター
・株式会社FlexasZ ゼネラルマネージャー
・PMI日本支部 理事
・SDGsスタートアップ研究分科会代表
広報マネージャー
・中小企業診断士
・SDGs診断士会 共同代表
・中小企業SDGsコンサルタント
Webディレクター
・Office OSADA 代表
・IoT&知的財産ファシリテータ
・準認定ファンドレイザー